13847035 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

植物にいやされて*園芸日誌*

植物にいやされて*園芸日誌*

肩こり


肩こり!

ぶた2


2005年5月29日のあるあるは あなたの肩こりが3分間で消える。
タイプ別肩こり解消法でした。

肩こりの原因は肩周辺の血行が悪化→
乳酸などの疲労物質が筋肉に蓄積→
酸度が高まった筋肉は硬くなり 肩こりの発生となる!

肩こりは発生源に合わせた肩こり解消法を行うことが大切。
まずは 肩こりのタイプチェックから。。。
2つ以上の混合タイプの可能性もありです。

<背中から肩こりタイプ>
1)肘を直角に曲げ 小さく前習えをする
2)その状態でのまま 両腕を外に向かって開く
体とまっすぐになるまで(腕が180度)開けますか?開けなかったら。。。

<腕から肩こりタイプ>
1)両腕を交差して手を組む
2)そのまま手首を引き寄せて ひっくり返すように前に伸ばす
ひねった状態で 腕をまっすぐ伸ばすことができますか?できなかったら。。。

<首から肩こりタイプ>
1)中身が半分ほど入ったペットボトル(500ml)を用意
2)額の上に乗せる
3)その状態のまま その場で1周回る
きちんと1周できましたか?できなかったら。。。

それではタイプがわかったところでタイプ別解消法!

<背中から肩こりタイプ>ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
肩こりに悩む人の二人に一人がこのタイプ。
このタイプの人は決まって 肩甲骨の内側がこっています。
原因は 肩甲骨を動かさないことで 血行が悪化し筋肉が硬くなる。
意識的に肩甲骨を動かすことが大事。
3つのポイントは「腕を高く上げる」「肩を回す」「胸をそらす」

1)腕を高く上げる運動
・身体の正面で2回手を叩き 腕を斜め上に伸ばす
・左右交互に1分間
2)肩を回す運動
・腕を身体の前で回しながら腰をふる(糸巻き巻きみたいな感じ)
・リズムかるに1分間
3)胸をそらす運動
・両手・片足を前に出し 足を戻しながら両手を後ろに引く
・前後の繰り返しを1分間
ーーー肩甲骨を意識しながら1~3で3分間♪ーーー
志村さんは全く肩こりがしないという話だったが
それもこの運動を見て納得!「変なおじさん~♪」
どの運動もテレビで志村さんがやっている動きでした。

<腕から肩こりタイプ>ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
5人に一人がこのタイプ
子どもの抱っこや パソコンの長時間作業など
腕を緊張したままの状態での長時間の作業が原因。
1)前腕の血流が悪くなり その部分の筋肉がこってくる
2)前腕が使いにくくなった分 その負担を上腕が補い 上腕の筋肉がこってくる
3)腕全体がこって使いにくくなった分 肩の筋肉が補い 肩がこってくる

運動のポイントは「ねじり」ながら「ひっぱる」
1)手の甲を身体の前で合わせ 深呼吸しながら後ろに捻って広げる動きを4回
2)大きく腕を回す運動 外側・内側で計8回
3)両腕を2回ずつ振ってから 大きく振る。左右1回ずつ
4)最初と同じ、腕を捻りながら広げる運動を4回
5)肩を軽く 8回上下させる
ーーー1セット3回行い3分間♪ーーー
この動きはラジオ体操の中に含まれていました。

<首から肩こりタイプ>ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
5人に3人はこのタイプ
首は弓なりにカーブしているが正常なのに
首がカーブしないストレートネックの人がこのタイプ。
猫背や高い枕などが原因で 歪んでいる身体が根本原因。

ポイントはインド伝統の踊り「バラタネティヤム」の首の動き
1)頭の上で両手を合わせ 首を左右に動かす。左右4往復。
2)胸の前で手を合わせ 首を前後に動かす。前後4往復。
3)そのままの姿勢で首の後ろからゆっくり回転させる。左右2回転ずつ。
ーーー1セットで5回で3分間♪ーーー

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

頭痛が起こるとセットのように起こる症状が肩こり。
肩こりがひどくなって頭痛になることもある。
今日は頭痛が治ったのだが 肩こりがひどくって。。。

頭痛はストレスや姿勢が原因で首や肩の筋肉が緊張して起こる頭痛と
睡眠不足や体質などが原因で頭のの血管が急に拡張して起こる頭痛
または 目の疲れなども頭痛の引き金になることがある。

肩こりは 今日時間の作業等で首や肩の血行不良が原因が多い。

どっちも血液の循環が悪くなって頭痛や肩こりが起こりやすくなるのね。

日常生活で気をつけることは
同じ姿勢を長時間続けないように 時々姿勢を変えたり
軽い体操をするとよい。
入浴やマッサージも血行を促進するのに効果がある。
適度な運動も必要。
加齢による筋肉の衰えを補うために
散歩などでこまめに身体を動かすようにしたいものだ。

肩こりが楽になる温め方
■お風呂にゆったりつかる。38~40度
 こっている部分にシャワーをかけてもよい。
■使い捨てカイロで温める。直接肌に当たらないようひどいときだけ
■ドライヤーで温める。30センチくらい離して 動かしながら
■蒸しタオルを使う。

MIWAKO先生のちょっと相談室 No.2より
へスルクラブ「肩こりライブラリ」
腰痛・肩こり倶楽部

片頭痛や生理痛など、血液循環の悪さからくる肩こりに効く漢方薬
加味逍遥散(かみしょうようさん)
桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)


〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

今現在 肩こり対策として私が身につけているのは
ラクワネックレス新色 ラクワネック ダークブラウン 45cm 留具タイプとチタンネックレスチタンネックレス CT-N006 (ロープ)を使っている。
毎日 使っていると効果がわからなくて 違うものを試したくなってくる。


最近はチタンネックレスでもこんなのも出ているのね。
【 ピュアループ 】肩こりにチタンネックレスチタンカラー系 クリアー色【 ピュアループ 】肩こりにチタンネックレスチタンカラー系 クリアー色

■ラクワネックで探す
■チタンネックレスで探す


ひめりんごさんが教えてくれたセラミックチップ♪
楽天市場で探し回ったんだけど 残念ながら種類が少なかった。
8301:EMセラミック素材・Eセラシリーズ肩こりや腰痛の緩和に!Sタイプ1L8301:EMセラミック素材・Eセラシリーズ肩こりや腰痛の緩和に!Sタイプ1L
健康ネックレスの決定版 !カレオネックレス(ノーマル)マイナスイオンと遠赤・波動効果で元気... ニューウェイジャパン回帰力RING◆ネックレス 肩こりにおすすめ

■セラミック で探す


こんなのも気になった。
磁気のループがコリをほぐす磁気治療器ピップ マグネループ レッド50cm磁気のループがコリをほぐす磁気治療器ピップ マグネループ レッド50cm

■ピップ マグネループ で探す


でも 探していて 一番目に止まったのはこれ!
だって 肩こりだけじゃなく 偏頭痛にも効果があるなんて。。。
口コミ人気商品コンテスト出品商品ゲルマニウムネックレス高含有プレミアムタイプ税・送料込み口コミ人気商品コンテスト出品商品ゲルマニウムネックレス高含有プレミアムタイプ税・送料込み
ゲルマニウムネックレスジンジャーREDゲルマニウムネックレスジンジャーRED

■ゲルマニウムネックレスで探す

■楽天市場で「肩こり・頭痛」で探す
■楽天市場 肩こり「家電」で探す
■楽天市場 肩こり「生活・インテリア」で探す
■楽天市場 肩こり「健康・美容」で探す
■楽天市場 肩こり「美容・コスメ」で探す

線維筋痛症

たけしの本当は怖い家庭の医学より

<本当は怖い肩こり~わかってくれない地獄の苦しみ~>ーーーーーーーーーー
症状1)肩こり
  2)腰に激痛
  3)体のあちこちで激痛が発生
  4)不眠
  5)痛みがひどく外出できない。
  6)触れられただけで激痛がする。
  7)寝たきりになる。

< 線維筋痛症(せんいきんつうしょう)>
関節や筋肉など全身のいたるところが激しく痛む病。
その痛みは、「肉をボロボロに切り裂かれたような感覚」「ガラスの破片が流れるような痛み」
最悪の場合、この激痛のため通常の生活さえ不可能になってしまう。

患者のおよそ80%は女性。日本だけで200万人もの潜在患者が。。。
痛みは、全身に張り巡らされた神経を通じて脳に伝わります。
ところが線維筋痛症になると、この痛みを伝え抑える神経に異常が発生。
わずかな刺激が増幅され爆発的な痛みに感じてしまう、と考えられる。
最大の要因と言われるのが、因果関係はまだ明らかではありませんが、強いストレス。
線維筋痛症の最も恐ろしい点は、検査をしても痛みの原因が見つからない、ということ。
なぜなら、この痛みは患者が脳の中だけで感じているものだから。。。
そのため病院に行っても病気の存在すら疑われ、患者のストレスはどんどん増大。
何年もドクターショッピングを続けるうちに、ますます病状を悪化させるケースが少なくない。
線維筋痛症は発病から3年以内に発見し、適切な治療を受ければ、回復する可能性が高い病気。

<線維筋痛症 危険度問診テスト>「ハイ」の数を数えて下さい
1)首から肩にかけて痛みがありますか?
2)身体を触るとあちこち痛みがありますか?
3)よく頭痛がしますか?
4)よく手足が冷えたり火照ったりしますか?
5)身体が痛んで目が覚めることがありますか?
6)朝身体がこわばって起き上がれないことがありますか?
7)疲労感がありますか?
8)よく眠れないことがありますか?
9)目や口が乾きやすいですか?
10)よくトイレに行きますか?
11)下痢や便秘腹痛を起こすことが多いですか?
12)よく不安感に襲われますか?
13)うつ状態になることがありますか?
「ハイ」の数10個以上の女性は要注意!

「線維筋痛症にならないためには?」
1)なるべくストレスを避ける。
2)無理のない生活を送るよう心がけることが大切。
  もしいくら調べてもわからない原因不明の痛みがあるのなら、
  線維筋痛症の専門医で検診を。

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

あるある(2006/6/9放送)「首こりに隠された3つの恐怖」より

ゆっくりと首を後ろに倒してみてください。
無理をせず痛みを感じる手前でストップ。
この動きに「こり」の正体を探る新事実が隠されている。
人間の首の可動域は生理学上50度。
もし50度まで届かなければ 「首こり」状態。

「自宅でできる首こりチェック」
空のペットボトル(500ml)を用意
・首をまっすぐにして額にペットボトルの底をあてる
・肩を動かさず首だけをゆっくり後ろに倒す
・ペットボトルから手を離す
*手を離したときにペットボトルが落ちてしまったらNG

首コリのメカニズム
筋肉内に疲労物質が蓄積。これによって首周辺の筋肉がこり固まる。
首コリの原因は 筋肉や神経の問題だけではなく
重大な病気で起こる場合もある。
首は血管や神経などが通る重要な場所。
首こり=身体の異変を知らせるサインの可能性
首こり=関連痛の可能性

関連痛とは 内臓疾患など起こった際 
その場所でなく別の場所に痛みやコリを感じること

首コリでわかる身体の異変
<首こりの恐怖1・ストレートネック>

首は胴と頭を繋ぐ場所。首には多くの筋肉がある。
頚椎は緩やかにカーブして カーブによって首の負担が軽減。
うつむきがちな姿勢で 頚椎に異常が!
まっすぐな状態の時は 首には頭の重さ分の負荷がかかる。
うつむいたい状態は 通常の3倍の負荷がかかる。
首周辺の筋肉に大きな負担がかかる。
その結果 首周辺の血流が低下 疲労物質が蓄積され筋肉が硬直。
この無理した状態が続くと 首が前のめりのまま固定。
頚椎がカーブからまっすぐになり「ストレートネック」

首のコリを効率的に解消し予防もできる方法
アイソメトリックス=等尺性収縮運動

大きな動きをせずに筋力トレーニングが行える方法
1)コリ解消:ストレッチなどで出しきれない疲労物質をしぼり出す
2)ストレートネック改善:しなやかな筋肉になり 首のカーブが復活

ストレートネックを改善・首こり解消 (1日3セット行う)
1)首を前後左右に倒す(一方向3秒ずつ)
2)両手を頭の後ろで組み 手は前 頭は後ろに向かって力を入れる(6秒)
 首の筋肉を使っていることを意識しながら行う
3)額に手を当て 手を後ろ 頭を前に向かって力を入れる(6秒)
4)同じように左右も行う
5)首を前後左右に曲げる(一方向3秒ずつ)

<首コリの恐怖2・脳>
「小脳の働きを見るチェック」

まずはチェックから:紙・ペン・定規を用意
・10cm間隔で2本の縦線を引く
・2本の線を繋ぐように横線を引く
 横線が短すぎたり長すぎたりしないように注意
・目を閉じた状態で同じ横線を引く
どのような線になりましたか?
危険信号⇒線が1cm以上はみ出る・短い

首コりと脳の関係とは?
首コリの中には脳梗塞のシグナルであるコリもある。
椎骨動脈は頚椎の中を通り 脳に血管を送る重要な血管。
この血管内がドロドロ血の場合 周囲の筋肉への
血流が低下し 疲労物質が蓄積し 首コリが発生。

普段うつむきがちの姿勢をしていないにもかかわらず
首コリを感じる人は要注意。
椎骨動脈の血流低下による首コリの危険性が。。。
放っておくと椎骨動脈がつまり 脳細胞が死滅 脳梗塞の危険が。

見分ける方法「脳梗塞のシグナル」
1)首コリ + 目元の震えが多くなった
 血流低下を起こした頚椎動脈の血管が変形し顔面神経に当たる
 目元を動かすための信号が乱れる このような症状が出る。
2)首コリ + 何もない所でつまずきやすくなった
 頚椎動脈は小脳につながっている。
 小脳は身体を動かした時の距離や方向を判断。
 小脳への血流が低下すると動かした足の距離や方向が判断でず
 何もないところでつまずきやすくなる。
3)先ほどの「小脳働きチェック」で 横線をピッタリ引けない
4)首を曲げた時にめまいを感じる

予防するための「血液サラサラ食材」
目からウロコの天然わら納豆 ふくふく300g 6人前 (取寄せグルメ)納豆:血栓を溶かすナトウキナーゼを含む
関アジ(約400g)大分・佐賀関より思わず笑顔になるこの身の分厚さ (1尾)青魚:血栓を予防するEPAを多く含む
4歳の子供も美味しい!!と大絶賛♪『送料無料』鎮江香酢12本セット黒酢:血栓を予防する酢酸
玉ねぎ(2~3個)玉葱:血栓を予防する硫化プロピル
【送料無料】葉とらずりんご「ふじ」(家庭用)5kg詰め楽天グルメ(フルーツ部門)ランキング1...林檎:血栓を予防するリンゴペクチン
業務タイプでお買い得!冷凍グァバ <6袋セット>【アイスフルーツ】グァバ:血栓を予防するリコピン

<首のコリの恐怖3・心疾患>
心筋梗塞など心疾患のシグナルであるコリがある。
臓器自体にはなかなか痛みが現れない。
お腹など別の箇所に関連痛として痛みを発生する。
首にも関連痛が発生する。
心臓の痛みは脊髄を介して脳へ伝えられる。
2つの神経が同じ脊髄を通るため
脳が心臓からの痛みを首からの痛みと勘違いする。

見分ける方法「心疾患のシグナル」
1)運動時に首コリが強まる
 運動時には心拍数が増加。
 ダメージがある心臓は負担となり痛みを感じる。
 その痛みが首に現れる。
2)入浴後に首コリが強まる
 これも同じく心拍数増加が原因。

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

きょうの健康(2006/6/1放送)より
「肩こりを解消しよう」専門医が教える健康体操
(東京女子医科大 伊藤達雄 教授)

肩こりで悩んでいる人は多く
男性で6% 女性は13%悩んでいるそうだ。

肩こりの原因について
・三角筋や僧帽筋などの 筋肉の疲労で 肩が重くなる。
・肩甲骨や上腕骨の 肩関節の炎症で 肩全体に痛みが出る。
・椎間板の老化で 肩や手に痛み・しびれが出る。

肩こりを予防するためには
筋肉をいつもリラックスすることが必要。
それによって血液循環がよくなり 栄養がいきわたる。
 
肩こり体操をしてはいけない人
・はれ・熱
・大きい外傷の直後
・手足の放散痛(ピリッとする痛みが走る)

☆*☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆*☆

<いきなり体操をやらずにまず準備>
肩を温めて始めること!
入浴後が一番よいが 入浴できない場合は 
蒸しタオルで温めたり 携帯用カイロで温める。

<肩の上下運動>肩の緊張をとる
肩幅に足を開き 背筋を伸ばし 
息を吸いながら 肩をグーッと上に上げて 
息を吐きながら ストンと落とす。
胸を張って 大きく息を吸いながら
肩甲骨を中心に寄せ 息を吐きながら脱力。

<腕の振り子ストレッチ>肩周辺の炎症による肩こり
おもりとしてペットボトル(500cc)を両手に持つ
腕のおもりの重さを感じながら振り子運動。
この時おもりが重いと感じたら 中身を減らす。
左右交互に前後に振り だんだん大きく振る。
少しずつ肩を前屈みにんりながら 手を前へ振り上げる。
ゆっくりゆっくり痛みのない範囲で行う。
同じ格好のまま 腕を内側外側に振る。
おもりを生かしながら 振り子のように
だんだん大きく上げていき 水平になるまで上げる。

<肩をまわす運動>肩周辺の炎症による肩こり
おもりを置いて 手を回して 肩をまわす運動を行う。
まずは内まわし 外まわし 大きくゆっくりまわす。
肩の関節を意識してまわす。

<背中さすりストレッチ>肩周辺の炎症による肩こり
手をお尻の上で組み そこからゆっくりひじを開きながら腰まで上げる。
背筋に沿って 背中の上まで親指をあげていき 降ろす。
ひじを広げてなるべく背中の上の方まで上げる。
具合の悪いほうのほう手を いいほうの手で支えてやる。
普段やらない動きなので硬くなりやすい。

<おもり上下運動>肩・背中の筋肉強化
両手に一個ずつおもりを持ち 肩の位置から交互に上げ下げする。
真上にグット上げ 力を入れたまま3秒こらえる。
おもりを下げながら 反対側の手を上げ3秒こらえる。
肩の筋肉を使っていることを意識して行う。

<頭を押す運動>首を支える筋肉の強化
手を額で組み 手で額を押しながら額で手を押す。
3秒続ける。首の前の筋肉強化。
次は手を後頭部で組み 同じように押し合う。
3秒続ける。首の後ろの筋肉強化。
続いて耳の上 頭の側面を手で押す。
頭を右へ倒そうとして右手で押し
頭を左へ倒そうとして左手で押す。
首を動かさないで首の筋肉を鍛える。
痛みのない範囲で行う。

最後にゆっくり深呼吸。
朝・夕方(入浴後)は各体操を 10回ずつ行う。
自分の肩こりにあった体操だけをやるのではなく
一連の体操を全て行うほうがよい。

昼間もオフィスなど 机の上で座ったままでも
行える体操をやるとよい。

「肩こりは 痛いからこそ やさしく動かす」と教授!

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

主治医が見つかる診療所(2008/4/24放送)より
医者オススメ!肩こり解消法スペシャル
7つのマル得テクニック

スペシャリストは整形外科「久保医院」院長 久保眞也 医師
肩こりに悩む多くの人が久保医師を頼って訪れる。
患者1人1人に合わせた様々な治療法を施している。
その1つが干渉低周波治療器
周波数の異なる電気の振動で血行をよくする。
頚椎牽引治療器という患者の首を引っ張る治療法。
マイクロ派治療器という体の芯まで温める治療法。
新陳代謝を促進する。
その他にも患者への生活指導や薬を使って
慢性化しやすい肩こりの根本治療を目指している。
そんな久保医師は 一般の人がやっている
肩こり解消法は問題があるという。
時にはそれがかえって肩こりを悪化させている人もいる。
非常に注意が必要なのだ。

Q、肩がこったときに首を回す。○か?×か?
A、×
頭は頚椎で支えられて その頚椎の中には神経が通っている。
首を後ろに反らすことで頚椎の中の神経を圧迫して
手足が痺れがたり 首の関節を痛める可能性もある。
首を回すというのはあまりいい方法ではない。

肩がこっているのはどんな状態なのか?
筋肉の緊張状態。
首の後ろから肩甲骨の周りにかけて 
筋肉の緊張状態が続くことで肩こりになる。


ストレッチの効果はただ単に伸ばすのではなく
関節を最大限伸ばすということ。

医師オススメ!7つのマル得テクニック(1)
「お手軽ストレッチ」

1)椅子に座った状態で 左の手のひらを上に向け 
 お尻の下に置いて固定する。(肩が動かないように)
2)あごを引いて(少しうつむき加減) 
 顔を右に向ける(自分で一番気持ちのよいところまで)
3)右手で左耳の後ろの骨を押さえ 斜め上に引っ張り 5~10秒伸ばす。
 左肩は引き下げるともっと筋肉が伸びるので効果アップする。
 首の筋肉を伸ばすことと
 肩甲骨の周りの筋肉を伸ばすことを同時に行ってる。
 ストレッチは息を止めずに行う。
 急に力強くやると首を痛めるの要注意。
 反対側も同じように行い2~3回繰り返す。


Q、肩を回すのはいいのか?悪いのか?
A、肩こりは首だけでなく肩甲骨の周りの筋肉もこってくる。
肩甲骨を動かす運動は非常によい。

医師オススメ!7つのマル得テクニック(2)
腕を回すより効果的な体操
「ひじ丸体操」

両手を肩の上に乗せ ひじで円を描くようにまわす。
ひじの高さを変えて回す事で 
背中のこりやすいところに筋肉をほぐせる。
回数を決めずに自分のペースで行う。

医師オススメ!7つのマル得テクニック(3)
「南雲式体操」

肩こりは肩甲骨の周りの筋肉のうっ血。
筋肉痛は筋肉の使いすぎによる充血。
肩こりは筋肉の使わなすぎによるうっ血。
肩甲骨を効率よく動かすことがポイント。
「縦・縦・横・横・丸描いて・ストン(落とす)」

医師オススメ!7つのマル得テクニック(4)
「首の筋力トレーニング法」

右手をおでこにあて 手と頭で5秒間押し合う。
力強くやりすぎたり あごを前に突き出すと
首を痛めるので要注意。
後頭部・左右の側頭部も同じように行う。
毎日2セット行う。
最初は筋肉痛になることもある。


Q、こっている部分を温めるのは○か?×か?
A、○
こっている部分を温めることで 神経の興奮を抑えて痛みが取れる。
血管を拡張させ血流もよくなる。
温める時間の目安は15~20分くらい。

カイロの注意点
カイロを長時間貼っていると低温やけどをする場合がある。

熱風は「乾いた熱」、蒸しタオルは「湿った熱」
乾熱の効果よりも 湿熱の効果のほうが痛みに関しては強い。
つまりカイロの乾いた熱よりは
蒸しタオルの湿った熱の方が 鎮静効果は高い。


 ■楽天「 花王 めぐリズム 蒸気温熱パワー」で検索

医師オススメ!7つのマル得テクニック(5)
「蒸しタオル保温法」

首の後ろからだけでなく 首の前からも温めると効果的。
血管が肌に近い場所にある首の前も
温めた方がより鎮静効果が得られる。


Q、こっている部分を叩いたり揉んだりするするのは○か?×か?
A、○の場合も×の場合もある
気持ちよいと感じるくらいの強さで叩いたり揉んだりするのが大切。
弱い刺激で叩いたり揉んだりするのは筋肉の緊張をほぐしてくれる。
強く叩いたり揉んだりしてしまうと
筋肉にダメージを与え症状は悪化し筋肉は硬くなる。

こっているところを力で解きほぐすイメージを持っている人が多い。
皮膚から触るということ自体 神経には刺激。
神経を触って刺激することは決して揉み解すわけではない。

医師オススメ!7つのマル得テクニック(6)
「超簡単!ヒミツのツボ」落枕のツボ

右手を握って 人差し指と中指のこぶしの間に
左手の親指の第一関節を合わせる。
左手の親指を曲げる。
そのまま右手の甲を 左手の親指の先端でグッと押す。
腕に響くような痛みを感じるところがツボ。
もし痛みがなければその周辺を押してツボを探す。
1回につき5秒間押す。それを5回繰り返す。
肩がこっている方の手のツボを押す。


<肩こりは病気が原因の場合もある>
症状が改善しない方は一度病院で診察を受けましょう!
狭心症・心筋梗塞のとき左肩がやけにこる。
眼精疲労というのは首の後ろの筋肉が非常に疲れる。
目の病気だけでなく慢性中耳炎、
入れ歯があわない噛み合わせが悪いなど
慢性的な疾患がある人は肩こりが多い傾向にある。

心療内科でも肩こりを訴える人は多い。
精神的なストレスが原因。
頑張りすぎの人に非常に肩こりが多い。


医師オススメ!7つのマル得テクニック(7)
「効果抜群!漢方薬」

葛根湯が急性期の肩こりによい。
慢性の肩こりには他にもたくさんの薬がある。
葛根湯は風邪薬で知られているが
急性期の病気には葛根湯が全て効く。

葛根湯は7つの薬が入っている。
1800年以上の歴史があってわかったものなので
「なぜ効くのか?」ということは よく分からない。
たくさんの方が経験した中で 
コレが急性期の肩こりに効くだろうということ。


■楽天「葛根湯」で検索

 

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

カラダのキモチ(2008/2/24放送)
お悩み解消!肩こり撃退マニュアル

肩こり治療の専門家
肩こりの原因のひとつは体の硬さが関係する
肩こりの克服のポイントは肩甲骨周りの筋肉と
首の周りの筋肉の柔軟性を高めることが大切。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

肩こりに関する2択クイズ
Q、最近の研究で肩こりが一因とされているのは?
1)シミ
2)シワ

A、(2)シワ
ある化粧品会社の調査によると
肩がこっている人ほど額の筋肉が緊張する傾向にあり
シワになりやすいことがわかった。
僧帽筋から前頭筋まで筋膜でつながっている。
僧帽筋が緊張すると顔の筋肉がこわばる。
シワやたるみを引き起こす原因になる。

Q、肩こりの関連痛 右肩のこりはどんな病気の可能性が?
1)肝臓疾患
2)胃潰瘍
ちなみに左肩のこりは心臓疾患が疑われる

A、(1)肝臓疾患
肝臓疾患の関連痛は首から右肩にかけての痛み。
関連痛の肩こりはマッサージなどでも改善しない。
整形外科など専門医に診てもらうことが大事。

=健康について自覚している症状=
男性1位:腰痛、2位:肩こり 3位:咳・たんが出る
女性1位:肩こり、2位:腰痛、3位:手足の関節が痛む
男女とも肩こりは上位
その要因の1つとして肩・首周りの筋肉の硬さがあげられる
筋肉の柔軟性を高めることが大切。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

カラダが硬いと番組で言われ続けていつ根本さんが
肩こり改善プロジェクトに挑戦!!


まずは肩の状態をチェック
肩甲挙筋がすごく硬い。特に左が硬い。
肩こりによる症状として頭痛・かすみ目・耳鳴りが出ることがある。
根本さんの診断結果は「重度の肩こり」

肩の筋肉の柔軟性をチェック
チェックするのは肩周りの2つの筋肉「僧帽筋と肩甲挙筋


僧帽筋の柔軟性チェック

左右とも首のうごきの逆側で測定する。
・首を肩のほうに傾けそのまま耳を前に出す
・耳たぶから肩まで距離を測定する
・左右とも10センチ以内が柔軟性がある筋肉
根本さんは左13センチ 右15センチ

肩甲挙筋の柔軟性チェック
・首を傾けた状態で鼻を肩のほうに回す
・鼻先から肩まで距離を測定
・左右とも10センチ以内が柔軟性がある筋肉
根本さんは左15センチ、右13センチ

根本さんの筋肉の硬さが実証されました。

=肩こりにつながる筋肉硬化の要因=
1)猫背

筋力の弱い女性に多く 肩の筋肉が緊張し血行不良に

2)パソコン
長時間作業することで姿勢が崩れ肩こりの原因に

最近増加してる「マウス症候群」
腕の重さを肩で支えるため 肩まわりの筋肉に負担になる。
手首の痛みや腕全体の痺れまでも引き起こす

3)ハイヒール
ハイヒールを履くとカラダの重心が前のめりに
バランスを整えるために骨盤が傾いて腰が反る
そのため上半身の筋肉がこわばり猫背になる

きつい腕まくりは上腕部を圧迫
血流が悪くなり肩こりの原因になる。


◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

首周りの筋肉をほぐす体操を続けることで肩こりの改善につながる
肩こり改善「猫のポーズ体操」
・正座してお腹にクッションを挟む
・手のひらを上に向け腰を伸ばし手を前に移動
・5秒間同じ姿勢をキープ これを10回繰り返す
肩周りの筋肉の柔軟性が上がり 猫背・肩こりの改善につながる


他ににも「腕の押し引き体操」「体そらし体操」「肩近づけ体操」
4つの体操を1日2回継続して行えば肩こり改善が期待できる。
「腕の押し引き体操」
・両腕を伸ばしその後あごを引いたまま
 両手を曲げ胸をそらし それぞれ5秒キープ
・ひじをわき腹に近づけて5秒キープ
・一連の動作を10回繰り返す

「体そらし体操」
・体育すわりをして壁に寄りかかり両手を頭の後ろに組む
・あごを引いたまま上体をそらし5秒キープ
 10回繰り返す

「肩近づけ体操」
・腕を斜め45度に伸ばしながら
 耳と鼻を肩に近づけ それぞれ5秒キープ
・左右両方合わせて5回繰り返す


この体操を続けた結果 
根本さんの柔軟性は確実にアップしていました。

肩や首周りの筋肉の柔軟性を高める運動が肩こりには効果的

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

布団の中の寝姿勢も肩こりの意外な原因
長時間 同じ姿勢の睡眠は体の同じ部分が圧迫
血行が悪くなり肩こりの原因になる

肩こりの改善に重要な役割をもつのが「敷布団と枕」
肩こり改善のポイント「敷布団の硬さ」
「寝返り」によって体の圧迫で悪化した血行を改善。
しかし柔らかい敷布団では体が沈み寝返りの回数が減る。
逆に敷布団が硬すぎるとカラダの圧力が分散されず
腰が反ってしまい肩こりや腰痛の原因になる。

適度な硬さの敷布団とは
腰の下に敷いたてぬぐいが 力を入れずに抜ける程度。
柔らか過ぎる場合は 腰の辺りのバスタオルを敷き
両端を引っ張り式布団に折り込む。
硬すぎる場合は 毛足の短い毛布などを敷いて
適度な硬さに調節する。

肩こり改善のポイント「枕の高さ」
高すぎるとあごが引け頚椎が逆方向に曲がる。
低すぎるとあごが上がり頚椎にカーブがきつくなる。
どちらも首・肩周りの筋肉や頚椎の神経が圧迫。

理想的な頚椎のカーブは
後頭部に自分の握りこぶしひとつ置いた程度の高さ。
寝たときに少しあごが引ける状態。5~15度

横になったときは 頚椎がまっすぎになる高さがポイント



© Rakuten Group, Inc.